NEXONのカスタマーハラスメント対応方針に関する記事はこちらです。
https://jp.nexon.com/rule/customer-harassment
つい最近ではありますが、何故今までそうしなかったのか?
と自分でも疑問でしか無いのですが…NEXONさんもついに
カスタマーハラスメントへの対策を取るそうです。
良くも悪くもメイプルストーリーを始めとするNEXONさん提供のオンラインゲーム
はNEXONさんの運営方針で成り立っている事を改めて考えさせられる内容の
告知に思わず感服致しましたが、不安なのは「どこからどこまでが
カスタマーハラスメントに収まらず、どこからがカスタマーハラスメントに
該当するか?」について考えてみようと思います。
カスタマーハラスメントに該当しないとされるケース
AIで調べた結果このような結果になりました。
オンラインゲームの運営への批判が
カスタマーハラスメントに当たらない範囲については、
以下の基準を参考にすることができます:
- 具体的な事実に基づく内容
批判の内容が感情的な非難ではなく、明確な事実やデータに基づいている場合、運営側も問題点を理解しやすくなります。 - 建設的な提案を含む
単なる批判だけではなく、改善案や具体的な提案を含めることで、運営側にとって有益なフィードバックとなります。 - 冷静で礼儀正しい表現
感情的にならず、冷静かつ丁寧な言葉遣いで批判を伝えることが重要です。攻撃的な言葉や侮辱的な表現は避けるべきです。 - 個人攻撃を避ける
運営スタッフ個人を名指しして非難することは避け、あくまでサービスや運営体制に焦点を当てるべきです。 - 問題解決を目的とする
批判の目的が問題解決であることを明確にし、単なる不満の吐露に終始しないようにするべきです。
これらのポイントを守ることで、カスタマーハラスメントと見なされることなく、適切な形で運営への意見を伝えることができます。
それではカスタマーハラスメントに該当するケースも
カスタマーハラスメントに該当する批判の一例として、従業員に対して不適切な言葉遣いや侮辱的な発言をすることが挙げられます。例えば、「こんな簡単なこともできないのか」「頭が悪いんじゃないか」といった人格を否定するような言葉は、カスタマーハラスメントに該当する可能性があります。また、過度な要求や無理な対応を強要する行為も含まれます。
【AIより】
カスハラ例とカスハラ非該当の例え話

つまり、最近カスタマーハラスメントに対して対策を出した
韓国系企業のオンラインゲーム運営のネクソンに対し、例え話ですが
「ネクソンは無能な反日企業でクソ運営だ」と
あちこちのSNSで書き込んだりするのがカスタマーハラスメント該当で、
「ネクソンは皆さんに楽しいゲームを提供していますが、それでもまだ不正利用者への対応がまだ不十分ではない面も見られます。ですが私はネクソンのゲームを利用しているので、これからもがんばって不正利用者と戦い続けてください。」のような文章が非常に好ましいか?

最近、カスタマーハラスメントに関する対策を講じたネクソンに対して、SNSでの書き込みがどのような内容であるべきかについてお考えのようですね。確かに、企業や運営に対する批判的な意見を述べる際には、その表現方法が重要です。建設的なフィードバックを提供することで、企業側も改善点を受け入れやすくなり、より良いサービスの提供につながる可能性があります。
例えば、「ネクソンは無能な反日企業でクソ運営だ」といった感情的で攻撃的な表現は、カスタマーハラスメントと見なされる可能性が高く、問題解決にはつながりません。一方で、「ネクソンは楽しいゲームを提供してくれていますが、不正利用者への対応がまだ改善の余地があると感じます。これからもより良い運営を目指して頑張ってください」というような建設的なコメントは、企業にとっても受け入れやすく、ポジティブな影響を与えるかもしれません。
批判や意見を述べる際には、冷静で具体的な内容を心掛けることで、双方にとって有益なコミュニケーションが可能になるのではないでしょうか。
人が傷つく言葉は多用しないほうがいいです。

相手も企業だが、企業を動かしているのは人間なので、
人が傷つく表現は多用するべきではないですよね。

企業は組織として存在していますが、その中で働いているのは人間です。そのため、コミュニケーションにおいては相手を傷つけるような表現を避け、敬意を持って接することが重要です。
こうしてみると
感情的になってしまう方ほど冷静さは大事だなと感じましたが、
少なくとも統制ではないので、批判するにしろ「ここまでが
攻撃ではない線で、ここからが攻撃的な線なんだな…」という
線引きは必須ですね。まあそれができなくて感情のままに攻撃的に
なってしまう方は冷静になったほうが良いかもと思いました。
特に今回のネクソンのカスタマーハラスメント対策は
ゲーム外でのSNSも対象だそうですし。
長々となりましたが、
こういった記事は必要だなと思い、UPりました。
では今回の記事はここまで
従前までの意見が悉く無視されてる背景があるのに、あたかも0から1に振り切ったように批判が急に顕在化されてると思ってるならちょっと状況を理解する能力をはじめリテラシー足りてないですね
そういう素養が無い人にはAIの回答が神託のように感じるかもしれませんが、プロンプト一つで全く逆の意見を出力させることが可能なことも知っておいた方がいいと思いますよ!
コメントありがとう。
スマートフォンで返事を書いている
ので読みにくかったら申し訳ないです。
NEXONの悪名はぶっちゃけると
韓国でもかなり有名な話だから一応それについては完璧ではないにしろ、いくらかは知っていますし、
一応自分も過去に、
NEXONから酷いことをされた経験があるので(何もしていない新規時代にけやきワールドからアクセス遮断されていたのでけやきワールドで遊べなかった。NEXONに報告してもスルー処理された)
それについてはあえて伏せていました。(だから悪い意味で韓国では3nと呼ばれているのは事実という。)そして自分はあくまでAIは補助的に調べる程度かなあ。程度な軽いなノリで書いたので、
リテラシーとかはそこまでは考えてはいなかったのでそれについては申し訳ない!
そして長くなりましたが、
久しぶりのコメントで
色々と勉強になったのでありがとう。
今後ともなにかズレた事あったら
コメントくだされば筆者の
知識になりますので。